斜めドラム洗濯機 分解洗浄 パナソニック 異音修理

斜めドラム洗濯機分解洗浄始めました!

こんにちは!おそうじ本舗南港店の橋口です。

今までおそうじ本舗では、斜めドラム洗濯機の洗浄は、除菌洗浄のみで分解洗浄はできませんでした。
しかし、この度おそうじ本舗では斜めドラム洗濯機の分解洗浄のサービスを開始することになりました。

そこで、まず初めに自宅の洗濯機を洗浄いたしましたので、内容をご覧ください。

又、自宅の洗濯機は11年前に購入したもので、2年ほど前から脱水時に騒音が激しくなり夜に洗濯機を回すのがはばかれるほどでしたので、ついでにその修理もしました。洗濯機の修理はおそうじ本舗のメニューではなく、自宅の洗濯機を自己責任で修理したものです。
IMG_1884
パナソニックNA-V1500Lです。
IMG_1887
天板を取り外します。
IMG_1889
操作パネルとドアの取り外し
IMG_1891
前面パネルのとりはずし
IMG_1895
前面の金属パネルも取り外し、脱水受けカバーにアクセスできるようになりました。
IMG_1897
防水受けカバーの取り付けねじを外し、前半分を外すとドラムが見えてきます。このように石鹸かすの汚れがついています。
IMG_1946
ドラムを抜き取りました。
IMG_1949
ドラムの底部です。
ドラムを取り付けるベース金具ですが、ここが一番汚れています。
IMG_1950
ドラムから取り外した金具です。
石鹸かすでびっしりです。
IMG_1951
樹脂のカバーも黒カビが発生しています。これらの底部のパーツを洗浄するのに1時間ほどかかりました。
各パーツを洗浄して、分解の逆の手順で組み立てをして完成です。

ここからは、異音の修理です。
異音の原因は、経年劣化でモーターのベアリングが痛んできているためだと思います。なのでモーターが組み込まれた、メカケースという部品を取り寄せて交換します。
IMG_1947
洗濯機の背面にメカケースがあります。
IMG_1948
左が旧 右が新のメカケースです。

脱水時でも音が気にならなくなりました。
又、頻繁に出ていた脱水時のエラーもなくなりました。
IMG_1927_Moment
修理前の動画です。  リビングでテレビの音が聞こえなくなるくらいの騒音です。
修理後の動画です。  リビング居ると、いつ洗濯が終わったか分からないくらいです。
お問い合わせはこちら